まだ島に来たばかりの頃になかよくなった友達から届いたポストカード。
同い年で『海とイルカが大好き』という共通点により、すぐになかよくなりました。
彼女は3ヶ月ほどで島を離れ、
まだ島には携帯電話が通じていない頃だったので手紙のやりとりが始まったなかで届いたカードです。
彼女の知り合いの方が銀座のギャラリーで個展を開催するということで
『久我通世 展』と記されていました。
そのころ小笠原の海の写真や絵といえばイルカやクジラを中心とするものが多く
『Bonin Blue』と称される通り、目にするのは深い青が表現される作品ばかりでした。
その、紺色に近い青に魅了されてきたわけですが
温度の低い水中なのになんだかあたたかみを感じるこの絵は
いままでとは違った海の魅力を教えてくれているようで、いつも眺めていました。
そんなある日、ダイビングサービス・KAIZINに遊びに行ったらこの原画が飾ってあり、
『わあ、ツセさんの絵がある!』と思わず叫ぶ私。
「あら、ツセさん知ってるの?」とオーナー婦人。
『…会った事はないけど、この絵大好きなんです』と答えると
「ウチのお客さんなのよ」
…それはもう、20年近くも前の会話です…
その後、ダイビングのプロ資格を取得した私は
興味のあった海、数か所で働きながら2年ほど過ごし、
この島へ戻って数年間ダイビングの仕事をした後に
ちいさなワゴンで移動式カフェを始めていました。
ある出港日の朝。
前述のオーナー婦人がカフェへ立ち寄り、
「あなた、ツセさんのこと知っているのよね ⁉」
『いや、私はお会いしたことはなくて…
友達は個展がある度に、大阪から銀座まで出かけているみたいですけど…』
「この便で来ていたのよ、今日の船で帰っちゃうけど…」
20年前のあのやりとりを覚えていてくれたなんて…と感慨にふけっていると
「きーちゃんのお友達なんですって ⁉」
と、数分後に通世さん登場。
通世さんは20年ぶりの来島だったようです。
前回の小笠原旅行の後にポナペできーちゃんと知り合い
その後きーちゃんと私が小笠原で知り合い
長い年月をかけて、小笠原で私と通世さんが繋がった…
はるか彼方まで繋がっている海。
海が繋いでくれる縁。
海に感謝、出逢いにありがとう♡
よかったら
応援クリックお願いします♪**
↓↓↓
島暮らしランキング
コメント