
今年こそ、ダイバーになって海を満喫したい!

でも、どうしていいかわからない…

みぃ
ショップの選び方・料金・日数から、ダイビングに関する疑問などを、こちらにまとめてみました。
ダイビングショップの選び方
あなたのライフスタイルに合わせて、都市型ショップで受講するか、数日間の休暇を利用してリゾートで受講するのか、を先ず決めましょう。
ダイビングライセンス取得までの料金とその内訳
ショップによって、料金表示はピンキリです。
表示料金の中に何が含まれているのかを把握しましょう。
ダイビングライセンス取得までにかかる日数
ダイビングの講習は、ぎゅっと凝縮すると3~4日になります。
連続受講して3~4日でダイバーになることもできるし、アフターファイブや休みの日に少しずつ受講することもできますよ♪**
【泳げない】【コンタクトを使用している】【ひとりなんだけど…】 ⇨すべてOK!
泳げなくても、視力が悪くても、一緒に付き合ってくれる友達がいなくても大丈夫!

ダイビングライセンスって、泳げない人でも取得できるの!?
女子ダイバー候補生のみなさん、こんにちは! ダイビング始めたいけど泳げない…そんなお悩みを抱えるアナタ! 水泳が苦手でもぜーんぜん大丈夫! 女性インストラクターのみぃが、ダイビング講習の泳力テストについて解説しますね♡

コンタクトレンズを付けたまま、ダイビングライセンスは取得できるの?
女子ダイバー候補生のみなさん、こんにちは! コンタクトレンズや眼鏡を手放せないアナタでも、ダイビングライセンスは取得できます! 女性インストラクターのみぃが、アナタの不安にお答えしますね♡

女性ひとりでもダイビング講習には参加できるの?
女子ダイバー候補生のみなさん、こんにちは! ダイビング始めたいけど付き合ってくれる友達がいない? ひとりで受講するのが不安? 大丈夫!ダイビングはひとりで始める女性が多いのです! 女性インストラクターのみぃが、不安なアナタの一歩を後押ししちゃいますよ!
体験したことのない世界って不安が大きいですよね。
みぃがダイビングインストラクターとして活動していた頃に、ノン・ダイバーの方々から多くいただいていた疑問にお応えしてみました。

みぃ
これらを読んでいただいて、ダイビングに対する不安よりも期待が大きくなってもらえたらうれしいです!
コメント