島暮らし・小笠原 島暮らし・小笠原 Bonin Blue(ボニンブルー)と呼ばれる美しい海を、毎日のように眺められるしあわせ。 大自然に囲まれた、ちいさな島に住んでいるからこそ感じられること・見えてくるもの。 そんな生活のひとコマを綴っています♪**
島暮らし・小笠原 おがさわら丸・クリスマス直前便の欠航と島事情 2024年12月15日17:00防災無線が流れました。↓↓↓こちらは防災おがさわらです。おがさわら丸の運休について、お知らせします。明日16日午前11時東京発、折り返し20日午後3時父島発予定のおがさわら丸は、係船機器の故障のため、欠航いた... 2024.12.16 2024.12.17 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原神社の鳥居が96年ぶりに新しくなりました! 小笠原諸島父島の、扇浦を見守ってくれている「小笠原神社」別名「貞頼神社」の鳥居が、96年ぶりに新しく立て替えられました。これまでの写真を振り返りながら、ご紹介していきます。昭和2年建立の鳥居こちらは、取り壊される日の朝に撮影した写真です。鳥... 2023.07.01 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 お正月の小笠原でサンセットタイムを堪能するならここ! 小笠原諸島・父島のサンセットスポットとして有名な「ウェザーステーション」西側の海が一望できるので、サンセットタイムには多くの人でにぎわいます。ですが、せっかくの小笠原旅行だから人混みを避けたいっていう方も少なくありません。「サンセットマニア... 2023.01.01 2023.01.02 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 クリスマスケーキの裏側~イチゴの憂い~ クリスマスと言えば、クリスマスケーキ。クリスマスケーキと言えば、イチゴのデコレーションケーキ。ケーキの主役となるイチゴを巡る、離島ケーキ屋さんの苦悩を書いてしまいました(笑) 2021.12.25 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原専門用語!?定期船おがさわら丸にまつわる言葉で島の生活を知る 地方によって方言というものがありますが、イントネーションだけでなく普段何気なく使っている単語も、その土地オリジナルの言葉や名称といったものがありますよね。ここ小笠原は東京都の島なので「方言」と言えるような言葉にはなかなか出会いませんが、この... 2021.10.09 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原の自然のなかで命の循環に触れる 今朝玄関を開けたら、かわいらしい天使が出迎えてくれました。メジロの赤ちゃん。まだ、羽が生え始めたばかりのようで、ふわっふわです。めっちゃかわいい~•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪天使が朝のお出迎えさっそく部屋からスマホを取り出してきて、... 2021.08.06 2021.08.07 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 お神輿準備はチームプレー【小笠原神社例大祭】 2021年7月26日。コロナ禍において2回目となる【小笠原神社例大祭】が行われました。通常は神事に加えて神輿巡業・カメ煮のふるまい・アオウミガメの放流が行われる小笠原神社例大祭。今年も、昨年と同じく神事のみの開催となりました。小笠原神社例大... 2021.07.28 2021.09.17 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 【扇浦・シュノーケリング】地元民の夏の楽しみ方 みぃの家から一番近いビーチ【扇浦海岸】泳いだり、夕陽を眺めたり、カヌーやSUPを漕ぎ出したりと、ほぼ毎日お世話になっている海岸です。扇浦海岸の詳しい情報はこちら↓↓↓この扇浦でここ数日、出会いと別れ、捜索そして再会とドラマチックな日々を送っ... 2021.07.17 2021.09.17 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原のコロナワクチン接種事情 昨日、2回目のコロナワクチン接種を受けてきました。接種会場は、自衛隊父島基地の体育館です。一般的な生活をしていたら自衛隊基地を訪れるなんてなかなかないかもしれませんね。今回は、コロナワクチンの接種が小笠原ではどんな風に行われているのかをご紹... 2021.07.15 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 【フィアラ展】大正時代に描かれた100年前の小笠原を見てきました! 東京都最果ての島で、絵画展が行われています。【フィアラ展】100年前の小笠原~大正時代のチェコ人画家が描いた島の絵~広報を見たとき、みぃが最初に感じたことはみぃなんでチェコスロバキア人なの???でも、100年も前に外国からやってきてたくさん... 2021.07.01 2023.08.13 島暮らし・小笠原