さようなら&ありがとう 初代マーメイド号~小笠原で廃車手続き~

廃車手続き・小笠原 ひとりごと
*このブログでは、プロモーション広告を利用しています*
*このブログでは、プロモーション広告を利用しています*

 

初代マーメイド号の、廃車手続きと搬出を終えました。

 

長かったなぁ…

2年前の車検のときに整備工場から
「次回はもう無理です。」と言われ(泣)
新しい車を探さなきゃ、とは思っていたのです。

ゴールデンウィークを過ぎた頃から
キッチンカー中古車の取扱い店を探し
ホームページを眺めていましたが

気に入ったデザインや
予算に見合う車がなかなか見つからず

やっと決まったのが6月末。

業者さんとのやり取りをしながら
名義変更や整備等をしていただき

おがさわら丸への積み込み手配ができたのが、7月中旬でした。

 

7月中にはなんとか届くと思いきや

船の欠航があったことで積み込みが遅れ
届いたのが8月中旬。

8月末に控えていたイベント出店に間に合うように
保健所への営業許可申請の準備をしながら
初代マーメイドの廃車手続き。

お盆の頃は連日
南島の調査に出かけていたので
消耗していく体力との戦いでした(笑)

 

廃車手続きはまず、村役場の環境課へ。

車検証を提示し
車をチェックしてもらい
搬出日を決めます。

廃車を乗せるのは、貨物船・共勝丸。
廃車手続・小笠原

内地からの建築資材や
島からのリサイクルゴミなどを運ぶ船です。

東京・父島・母島間を
月に2回ほど航行しています。

 

共勝丸の運航スケジュールは

1・東京から運んできた貨物を父島に下ろし
2・父島から母島へ移動して母島の貨物を下ろし

3・母島から搬出する貨物を乗せて父島へ移動し
4・父島の貨物を乗せて東京へ戻ります。

なので
廃車となる車を乗せるのは
【4】の父島出港日。

初代マーメイド号とお別れする日が決まりました。

 

次はキッチン部分の解体です。

棚や水道システムを取り外す必要があるので
このために購入したインパクトドライバー。
廃車手続・小笠原

初代マーメイド号のイメージカラーにあわせて( *´艸`)

 

と・こ・ろ・が

棚や水道システムだけでなく
床板や運転席との仕切り版も外す必要があると
環境課の職員から告げられ

「かわいい」を重視して購入したドライバーでは対応しきれず

大工さんのお世話になったのでした…(* . .)

 

そして
キッチン部分の解体を終えた、初代マーメイド号。

廃車手続・小笠原

・・・がら~ん・・・

取り外したキッチン部分は
「産業廃棄物」として
島のクリーンセンターに持ち込みました(有料)。

 

共勝丸に乗せる前には
ナンバープレートを外します。

廃車手続・小笠原

廃車手続・小笠原

朝の受付時間にはまだ
共勝丸が母島から戻っていないので
積み込み手続きは環境課の職員に託します。

車が船に積み込まれるところまで見届けたかったけど
何時頃になるのかわからないので

ここでハグしてお別れしてきました💧💧💧

 

私が「個人事業主」として歩み始めたときから
ずっと付きあってくれた、初代マーメイド号。

うれしいときも
くやしくて泣いてるときも
いつも一緒にいてくれてありがとう💗

感謝でいっぱいです💗💗
いつまでも愛してるよ~(*˙︶˙*)ノ”

 

ここに、彼女との思い出をすこし、置いときます。

マーメイド号1st

マーメイド号1st

マーメイド号1st

マーメイド号1st

マーメイド号1st

マーメイド号1st

 

 

よかったら、応援クリックお願いします♪**

島暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 島暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました