島暮らし・小笠原 台風で船が欠航!?小笠原ならではの台風事情とその過ごし方 太平洋の孤島・小笠原諸島。大型の台風が近づいて船が欠航になると、島中が大騒ぎになります。そんな小笠原の台風事情と、台風に見舞われてしまった時の島での過ごし方をご紹介します。 2019.08.20 2019.08.26 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 おがさわら丸の着発運航・欠航・臨時便を見つめて おがさわら丸、夏の着発運航。台風の影響による欠航や臨時便に、たくさんの人が影響を受けます。いちばんの繁忙期であるお盆に欠航となってしまったおがさわら丸。街中のちいさなカフェで強風と行き交う人々を見つめながら感じたつれづれ日記です。 2019.08.13 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原の太陽で染める『太陽染め』で、世界にひとつだけのパレオ制作 小笠原の太陽で染める『太陽染』 以前より気になっていたこちらの太陽染体験に初チャレンジ! ビーチやリゾートで重宝するパレオを、カフェオリジナルのロゴを入れて染めてみました。 2018.08.13 2020.02.19 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 御神輿担いで海に突入! 扇浦の熱い一日、小笠原神社例大祭 今年も無事に小笠原神社例大祭が行われました 『誰が担いでも、どんな格好でも担いでもいい』がキャッチフレーズの小笠原神社例大祭が、今年も無事に行われました。 近海で前日に発生した台風の影響で開催が危ぶまれ、深夜の赤飯部隊や早朝準備隊は大雨... 2018.07.27 2019.12.20 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 小笠原諸島返還50周年記念パレードに参加しました 小笠原諸島が日本に返還されて、50年が経ちました 第二次世界大戦後にアメリカの統治下となっていた小笠原諸島は、昭和43年6月26日に日本に返還されました。 その返還日に近い週末に『返還祭』が行われるのですが、今年は50周年という節目の年... 2018.07.07 2018.07.10 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 扇浦から小笠原が熱くなる!アウトリガーカヌーレース 小笠原神社・通称貞頼神社のお膝元に広がる、扇浦海岸で行われるアウトリガーカヌーレース。名付けて『小笠原発見人力レース』は毎年、7月海の日の頃に開催されます。アウトリガーカヌーというトラディショナルな船を用い、4人で力を合わせて漕ぐレースが年々盛り上がりを増しています。その魅力とは? 2018.06.28 2019.05.29 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 豪雨な一日の最後に、空と海からのプレゼント 小笠原には『梅雨入り宣言』がありません テレビで天気予報を見ていると、ゴールデンウィークの開けた頃に『沖縄地方は梅雨に入りました』などというニュースが流れますね。 その後『関西地区は…』とか『関東地区は』と梅雨入り宣言が北上していきます... 2018.05.22 2018.05.25 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 アオウミガメの産卵期がやってきました ホームビーチにタートルトラック発見! 4月半ばごろから海に入って泳げる水温・気温になってきたので、カフェの出店前に、ほぼ毎朝泳ぐようになりました。 朝日がまだ東の山の向こう側にある早朝のビーチには、静寂が漂っています。 まだ誰も入って... 2018.05.15 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 『アースデー』父島流・地球に感謝する日の過ごし方 ハートロックへのインディン・ウォーク 4月22日、アースデー。 地球環境を考える日として、1970年にアメリカから始まりました。 ここ小笠原・父島では、エコビレッジ・プーランプーラン主催のインディアン・ウォークが開催されます。 父島... 2018.04.29 島暮らし・小笠原
島暮らし・小笠原 ロクセンスズメダイに癒される ゴールデンウィーク間近、泳げる季節がやってきた 朝の5時半、カーテン越しに差し込む光がキラキラするようになりました。 真っ暗ななか目覚ましが鳴ってもなかなかベッドからはい出せなかった冬も終わり、キラキラした光と鳥の声で、自然に目が覚めま... 2018.04.24 2019.02.22 島暮らし・小笠原