島の植物 ハカラメは、母なる・奇跡の・幸運の花 葉っぱから芽が出てくるのでハカラメ。 小笠原の海が好きでダイビングやドルフィンスイムを目的に住むようになった私が、最初に興味を持った植物です。 当時はお土産屋さんでも販売していました。 葉っぱを画鋲で壁に貼り付けておくと小さな... 2019.01.13 2019.01.14 島の植物
島の植物 モクマオウ花粉注意報発令中!? モクマオウの花粉がすごい 常緑高木であるモクマオウの葉が茶色に染まっているので、枯れてきているのかと思っていました。 問題が多く、伐採の対象となっている外来種、モクマオウ。 勝手に枯れてくれるのなら、伐採の手間と費用が浮いていいんじゃ... 2018.05.10 島の植物
島の植物 ハスノㇵギリでアイランドライフ ハスノハギリが観葉植物!? 父島では小港海岸、コペペ海岸などに多く植生しているハスノハギリ。 大きな樹は20mにもなり、防風林の如く海岸と道路の間に立ち並んでいます。 葉っぱがツヤツヤしているので、日差しの強い夏はビーチサイドでキラキ... 2018.05.04 2018.05.22 島の植物
島の植物 月桃の花が咲き始めました 色っぽい月桃の花 月桃…なんて美しい文字列でしょう! 少しずつ気温が上がり、湿度も高くなってくるゴールデンウィークの頃に見かけるようになるつぼみ。 朝露に濡れる姿に色気を感じます。 そして、その艶やかなつぼみが開くと真っ赤な... 2018.04.26 2019.03.12 島の植物
島食材 モンステラを食べたことありますか? 葉っぱのカタチがユニークで、ハワイアンモチーフの代表のような観葉植物・モンステラ。ここ、亜熱帯の島・小笠原でも見かける植物ですが、モンステラの実ってたべられるんです!おいしいんですよ!! 2018.04.17 2020.08.20 島食材島の植物
島暮らし・小笠原 モモタマナをお手本に、上を向いて歩こう 小笠原唯一の落葉広葉樹・モモタマナの新芽って、みんなそろって上を向いています。くよくよしているときにその姿を見ると、私も上を向いて歩こうと元気づけられるのです。 2018.04.08 2019.11.05 島暮らし・小笠原島の植物
島の植物 モモタマナの紅葉シーズンがやってきた モモタマナは、小笠原で唯一の落葉広葉樹です。秋ではなく春に紅葉することの多いモモタマナ。紅葉が春なんて、不思議な感じですね(笑) 2018.03.19 2019.11.05 島の植物
島の植物 ほのかにピンクがやさしい、島レモンの花 島レモンの花が咲き始めました。 子どもの頃に ♪**みかんの花が咲~いている~♪** と童謡を歌ってはいましたが 北埼玉の実家近くでみかんの花を見た記憶はありません。 みかんは食べるモノであって 花を愛でるという感覚もな... 2018.03.01 2018.03.28 島の植物
島暮らし・小笠原 生涯に一度しか会えない花!? 東京・竹芝桟橋から1000km南の父島が 定期船・おがさわら丸の入港する『小笠原の玄関口』ですが そこからさらに50km南にに、もうひとつの有人島・母島があります。 ダイビングの仕事を引退した後 お料理の仕事に転向するため、2年... 2018.02.20 2018.03.28 島暮らし・小笠原島の植物
島の植物 ビーデビーデ(ムニンデイゴ)が咲き始めたら、春の訪れ 小笠原に春を知らせる花は、ビーデビーデ。和名は『ムニンデイゴ』と言います。沖縄のデイゴと同じ仲間ですね。島を行き交う人の会話で『ビーデビーデが咲いてきたね』というのは、『春が近づいてきたね』という意味でもあるのです。 2018.02.12 2019.04.19 島の植物